胎児超音波外来(胎児ドッグ)

2024年6月より、当院にて胎児超音波外来を開始いたします。

● 毎週木曜日
● 時間:13時~15時(1日2枠のみ)
●医師:大阪医科薬科大学科長 藤田太輔先生
●料金:55,000円(税抜)
● 予約方法:お電話にてお問い合わせ下さい。
〒573-0024 大阪府放方市田宮本町9-45
TEL072-861-1703

つきそい、面会、立ち合い分娩について

★外来への付添い
診察室への入室はご遠慮下さい。
(未成年・高齢者 要介助者は付き添い可)

★入院患者様への面会
*曜日により時間が異なります。
月・水・金 : 14:00~19:00
火・木・土日祝:14:00~17:00
面会は1回/日 30分以内 (夫と親・患者様本人の兄弟のみ)
昼間:2名まで  
夜間:1名のみ
帝王切開:2名立ち会い可

★分娩の立ち合い
立ち合い登録をされている方のみ可
*荷物を2階まで持ってあがることは出来ます
*立ち合い時期は助産師と要相談
※分娩の立ち合い・入院中の面会に関して
お子様はご遠慮願います

  R7.1.15~

院内でのマスクの着用のお願い

あきせでは3月13日以降も、受診時や入院中は引き続きマスクの着用をお願いします。

厚生労働省の通達により、令和5年3月13日よりマスクの着用が個人の判断に委ねられることになりましたが機関の受診時にはマスクの着用が推奨されており患者様と赤ちゃんの感染予防のためにもマスクの着用にご協力をお願いいたします。

令和5年 3月10日あきせウィメンズクリニック

助産師学生の実習受け入れについて

 あきせウィメンズクリニックでは、助産師学生の育成に寄与するために、関西医科大学看護学部看護学科母性(助産)看護学領域、畿央大学健康科学部助産学専攻科の実習生の受け入れを行なっております。
一人でも多くの助産師が社会に貢献できるよう関わってまいりたいと思います。患者様方にもご協力を頂くことになりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
みなさまの出産に関わりを持たせていただいてよいかを事前にお伺いします。気が進まない場合は、遠慮なくお知らせください。

7月1日から環境保護のためレジ袋が有料化となります

それに伴い、あきせではマイバッグのご持参をお願いいたしております。
今まで、量の多いお薬にはビニール袋をおつけしておりましたが、7月1日よりビニール袋の無料配布が禁止となるため、袋をつけずにお渡しさせていただきます。
ご希望の方には1枚3円でご提供させていただきます。
何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいいたします。

おうちでできる楽しいこと!

あきせのスタッフがおうちでできる楽しいことをご紹介します!

その⑨万能食べるラー油

✨自家製食べるラー油✨
【材料】
クルミ、ナッツ、40g
サラダ油200cc、
白葱、ニンニク、生姜はお好みで
唐辛子大さじ1、カレー粉少々
醤油小さじ1
砂糖、鶏ガラ小さじ2

【作り方】
①サラダ油に生姜ニンニク白葱をいれ香りが出るまで炒める
②クルミ、ナッツを綿棒などで細かく砕く
③他の材料と②をボールに入れる
④①を入れて混ぜたら完成。

色んな料理にかけて食べてみて!相性抜群ですよ☺️

その⑧簡単なのに美味しいバナナケーキ

あきせのパティシエが教える簡単なのに美味しいバナナケーキ🍌是非、作ってみてください😋

ポイント❶写真6️⃣のように焼きたてをラップで包み一晩寝かしてもしっとりして美味しいですよ❗️

ポイント❷チョコチップやナッツを入れるなどご自身でアレンジしても美味しいケーキが焼き上がると思います👍

その⑦おうちで本格カレーを作ろう!

【材料】
サラダ油100c
鷹の爪2本
シナモンスティック1本
玉ねぎみじん切り400g
トマト(水煮可)150g
ターメリック小さじ3/4
コリアンダーパウダー大さじ1
クミンパウダー小さじ2
塩小さじ1
ココナッツミルクパウダー20g
熱湯500cc
ガラムマサラ小さじ1

②油の中にシナモン、鷹の爪、クミンパウダーをいれて香りを出したら玉ねぎを入れてキツネ色になるまで炒める。

③トマトを入れて油がにじみ出てきたら残りの香辛料とお湯で溶かしたココナッツミルクパウダーを入れて煮込む。

④煮詰めたら基本のルーの完成、お好みでミキサーにかけて滑らかにする。
肉や旬の🍆野菜🍅などを入れたりお好みのスパイスなどを足してアレンジしてみて下さい^_^

その⑥:自家製フレンチドレッシング🍽✨おうちでサラダを作ろう〜😋

🎐材料
 玉ねぎ  半分    ニンニク 1片
 サラダ油 200cc   リンゴ酢 100cc
 塩   小さじ1

‘’和梨と水菜のシャキシャキサラダ‘’
ドレッシングは玉ねぎとニンニクをすりおろしてあとは調味料と混ぜるだけ♪♬
夏バテで食欲のないときにピッタリ‼️


🎆マスタード、梅肉、わさびなど家庭にあるものを合わせればいろんなドレッシングに早変わり!ぜひおうちで作ってみて下さい〜🙌

その⑤:あきせのレシピ公開!!みんな大好きトマトクリーム!‘’海老のトマトクリームパスタ‘’

材料2人分
ニンニク 1片
アンチョビ 6フィレ
玉ねぎ 4分の1ヶ
オリーブオイル 40ml
トマト缶 240g
生クリーム 30ml (牛乳でも)
パスタ 140g
粉チーズ 少々
塩、こしょう 少々

作り方
1.フライパンにオイルとニンニクをいれ、キツネ色になるまで炒める
2.塩こしょうした海老を焼いていったんとりだす(写真1)
3.玉ねぎを炒めアンチョビを加える
4.そこにトマト缶、生クリーム、パスタの茹で汁100mlを加え軽く煮詰める(写真2)
5.塩茹でしたパスタを加え、塩こしょうで味を整えチーズを絡ませ仕上げる

その④:ベビーマッサージ!おなか編

あきせのベビーマッサージ教室から、おうちで簡単にできるマッサージをご紹介!

用意するものはベビーマッサージ用オイル(当院ではホホバオイル使用)と赤ちゃんの下に敷く防水シーツだけ!

まだ喋れない赤ちゃんでもマッサージする事でよりコミュニケーションが取れます。リラックスだけでなく便秘などにも効果があるので是非おうちで試してみてください!

その③:あきせのレシピ公開!!魚料理にチャレンジしよう!かんたん鯛の煮付け!

材料(2人分)
鯛 切り身2つ
生姜 2片
ごぼう 
煮汁
絹ごし豆腐 1/2丁
酒 80㎖
上白糖 大さじ1.5
みりん 大さじ2.5
醤油 大さじ3

作り方
1.熱湯に鯛を入れすぐに取り出し、水に入れ汚れを取る。
2.鍋に水200㎖と煮汁の材料を入れ煮立ったら生姜、ごぼう、鯛を入れる。
3.落し蓋をして強~中火で15分煮含める。
4.煮汁が約半量になったら鯛を器に取り出す。
5.豆腐、長ネギを加えさっと煮る。
6.器に盛り、煮汁をかける。

強めの中火で一気に煮るのがポイント。

その②:あきせのレシピ公開!!子供と一緒に紙パックで作ろうふわふわパンケーキ!

材料(4人分、12枚)
強力粉(薄力粉で可) 80g
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ2
上白糖 大さじ3
塩 少々
牛乳 150㎖
ヨーグルト 150g
全卵 1個
無塩バター 10g
バニラエッセンス(あれば) 少々

作り方
1.AにBを混ぜながら入れる。
2.溶かしたバター、バニラエッセンスを加え生地を落ち着かせる。
3.紙パックを3㎝に切り内側にクッキングシートを敷く。
4.ホットプレートを180℃に合わせ生地を40㎖ずつ入れる。
5.蓋をして約3分焼く。
6.裏返して2分焼く。
7.8分立ての生クリーム、フルーツなど好きに盛る。

その①:あきせのパティシエのレシピ公開!!バスクチーズケーキ!

入院中のおやつの中でも大好評のバスクチーズケーキの分量から作り方までを大公開!是非家族みんなで作って味わってみてください!

枚方市子育て応援アプリ スマイル★ひらかたっ子

App Store ↓ https://apps.apple.com/jp/app/%E6%9E%9A%E6%96%B9%E5%B8%82%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%83%8A%E3%83%93-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A3%E5%AD%90/id1317505772?l=ja&ls=1

Google Play ↓                              https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mi_labo.city_hc.hirakata

Web版 ↓                          http://hirakata.city-hc.jp/